小説
2024.12.26
年収300万円台のサラリーマンがスキマ時間で【月収5万円】を稼いでる方法を知りたい人はいませんか?
@Z3NRYFDsnM/analytics/tab-overview/period-default
冬に読みたいミステリー小説20選【吹雪・雪の上の足跡…】 #ミステリー小説 #読書 #おすすめ小説 |冬が舞台の作品など|完全ネタバレなし|
死ぬまでに一度は絶対読むべき神小説7選 #おすすめ #保存
※この動画はNHK連続テレビ小説『ばけばけ』第9話のネタバレを含み…
※この動画はNHK連続テレビ小説『ばけばけ』第15話のネタバレを含…
…
さあ、これからの正義の話をしよう。(※サムネイルの画像はXから引用…
※この動画はNHK連続テレビ小説『あんぱん』第94話のネタバレを含…
赤毛のレドメイン家
カラフルとかおすすめ
野崎まどさんの『アムリタ』は大好きだったな……。 かなりラノベっぽいから読みやすいし、ラストの展開は脳汁出る
向日葵の咲かない夏は気づいた瞬間声が出た
私は森博嗣「Wシリーズ」(全10巻)がおすすめ。 森作品の中でも比較的読みやすい、はず! でもしっかり世界観に引きずり込まれる良作です。戦闘シーンも多く興奮必至。
名探偵のままでいて、タイトルが素敵すぎて一度立ち寄ったコンビニに5分後に再入店して買った
名探偵のままでいて この作品は図もあって分かりやすいからとてもいい
ビルリア古書堂おすすめ
方舟面白いけどどんでん返し系ちょっと飽きてきた
方舟は本当帯が最悪だなと思った。 「この衝撃は一生もの」とか凄いハードル上げといて、実際読むとそんなにか…?と思ってしまう。 期待値上げずに普通に読みたかったなぁ。
N っていうやつ読んでるだけどくっそおもろい
小説ではないですが、「有栖川有栖の密室大図鑑」。ミステリ沼に引きずりこまれます。まあ、1999年発行なので最近のものは紹介されてないですが…。
定番だけどアルケミストはいいぞ
「夜が明けたら一番に君に会いにいく」 改めて私が小説を読むきっかけをくれたのがこの作品。言葉の使い方が綺麗で儚い。 私はこの作品で日本語の美しさを知った。
実石沙枝子の『物語を継ぐ者は』。しばらく小説から離れてたのが、これを読んでまた戻ってきた。
個人的な感想です。 方舟はめっちゃ面白いし予想外のラストだった。けど、少し過大評価な気がする。
東野圭吾の「容疑者Xの献身」。 小説も読んだし映画も見た。以来東野圭吾ファンになったしよく小説を読むようになった。
方舟は、さっさと自衛隊とかレスキュー呼んでくれば全員助かっただろ 水が上がってくるまで数日かかるわけだから、時間なかったってわけでもないし、と誰も思わなかった?
リプレイ‼️何度も読んだ
クリムゾンの迷宮
方舟は殺人犯より最後の主人公の言葉に落胆したかな 読み終わった後は絶望感より爽快感を感じたな、、良い作品だった
乱反射 自分の生活を振り返りたくなった
円居晩先生のルヴォワールシリーズは本当におすすめ。
アリアドネの声がおすすめ。ミステリーとしては軽めだけどしっかり面白い。ミステリーとしての面白さだけじゃなく、人間の描写も繊細かつ分かりやすいので凄く読みやすい本だと思う。思わず一気読みしちゃったので是非読んでみて欲しい。損はさせない!
方舟は記憶なくして再度読みたいくらいおもろい。
十角館の殺人!方舟の衝撃もえぐいけどそんくらい衝撃する。
ミステリー苦手だけど、アガサ・クリスティのそして誰もいなくなったは、赤川次郎さんしか推理小説知らなかった中学生に衝撃だった。 あれは沼ると思う。皆すすめてるから、今更か。
読んでる人なかなか出会えないけど、私が1番好きな恋愛小説は「マラケシュ心中」です。
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 動画で小説考察!ネタバレや考察、伏線、最新話の予想、感想集めました。 All rights reserved.
赤毛のレドメイン家
カラフルとかおすすめ
野崎まどさんの『アムリタ』は大好きだったな……。
かなりラノベっぽいから読みやすいし、ラストの展開は脳汁出る
向日葵の咲かない夏は気づいた瞬間声が出た
私は森博嗣「Wシリーズ」(全10巻)がおすすめ。
森作品の中でも比較的読みやすい、はず!
でもしっかり世界観に引きずり込まれる良作です。戦闘シーンも多く興奮必至。
名探偵のままでいて、タイトルが素敵すぎて一度立ち寄ったコンビニに5分後に再入店して買った
名探偵のままでいて
この作品は図もあって分かりやすいからとてもいい
ビルリア古書堂おすすめ
方舟面白いけどどんでん返し系ちょっと飽きてきた
方舟は本当帯が最悪だなと思った。
「この衝撃は一生もの」とか凄いハードル上げといて、実際読むとそんなにか…?と思ってしまう。
期待値上げずに普通に読みたかったなぁ。
N っていうやつ読んでるだけどくっそおもろい
小説ではないですが、「有栖川有栖の密室大図鑑」。ミステリ沼に引きずりこまれます。まあ、1999年発行なので最近のものは紹介されてないですが…。
定番だけどアルケミストはいいぞ
「夜が明けたら一番に君に会いにいく」
改めて私が小説を読むきっかけをくれたのがこの作品。言葉の使い方が綺麗で儚い。
私はこの作品で日本語の美しさを知った。
実石沙枝子の『物語を継ぐ者は』。しばらく小説から離れてたのが、これを読んでまた戻ってきた。
個人的な感想です。
方舟はめっちゃ面白いし予想外のラストだった。けど、少し過大評価な気がする。
東野圭吾の「容疑者Xの献身」。
小説も読んだし映画も見た。以来東野圭吾ファンになったしよく小説を読むようになった。
方舟は、さっさと自衛隊とかレスキュー呼んでくれば全員助かっただろ
水が上がってくるまで数日かかるわけだから、時間なかったってわけでもないし、と誰も思わなかった?
リプレイ‼️何度も読んだ
クリムゾンの迷宮
方舟は殺人犯より最後の主人公の言葉に落胆したかな
読み終わった後は絶望感より爽快感を感じたな、、良い作品だった
乱反射
自分の生活を振り返りたくなった
円居晩先生のルヴォワールシリーズは本当におすすめ。
アリアドネの声がおすすめ。ミステリーとしては軽めだけどしっかり面白い。ミステリーとしての面白さだけじゃなく、人間の描写も繊細かつ分かりやすいので凄く読みやすい本だと思う。思わず一気読みしちゃったので是非読んでみて欲しい。損はさせない!
方舟は記憶なくして再度読みたいくらいおもろい。
十角館の殺人!方舟の衝撃もえぐいけどそんくらい衝撃する。
ミステリー苦手だけど、アガサ・クリスティのそして誰もいなくなったは、赤川次郎さんしか推理小説知らなかった中学生に衝撃だった。
あれは沼ると思う。皆すすめてるから、今更か。
読んでる人なかなか出会えないけど、私が1番好きな恋愛小説は「マラケシュ心中」です。