小説

原作比較でスッキリ解る!! 映画『火喰鳥を、喰う』感想レビュー/解説考察 雄司は結局どうなったのか チヤコとは何者か 久喜貞市の正体 火喰鳥とは何だったのか

ネタバレOK!!皆さんの感想コメントお待ちしております!

✨🌟 さけねこ スタンダードメンバーシップ募集! 🌟✨
毎月 490円 で特典が てんこ盛り🎁✨!

🎬 毎週 最新映画のレビューを 最速でチェック👀💨!
📜 動画の脚本を テキストでじっくり読める✍️📖!
🤐 ここだけの秘密の話 が聞けちゃう…💭👂
🎟️ トークイベント等の 割引特典 も!💸✨
🐾 さけねこ の今後の活動を 応援できる !🐱💕

あなたも一緒に、さけねこのメンバーシップの一員になりませんか?💛🖤
皆でもっと映画の世界を楽しみましょう!🎥🌍👇👇
🔗 メンバーになる
https://www.youtube.com/channel/UCGHWQsjSorpqn7NZuMZrBrg/join

▼お仕事の依頼
映画やその他イベント、トークショー、執筆、コラボ依頼等お気軽にご連絡ください。動画に限らず紙媒体やWEB連載。イベント企画など、個人で活動を行っております。その他お気軽にどうぞ(グルメ紙、旅行記事、公認イベンターとしてポケモンカード記事の連載、イベント企画・構成)。
アドレス:sakenec0game@gmail.c0m(bot対策のためoオーを0ゼロで表記)
※なお、件名に当チャンネル名が無いものは全てスパムとして処理します

▼誤字脱字や文章表現について
誤字脱字や文章表現等のご指摘はメンバーシップの皆様からお受けしております。いつもご支援ありがとうございます。メンバーシップの皆様以外からのご指摘はコメント欄が重複するため削除対象とさせて頂きます。脚本から動画まで一人で作成しており中々細かいところまで手が回りません。AIによる文字起こしのためそのような誤字があるかもしれません。「誤字脱字の指摘は得意だからしたい!」という方はぜひメンバーシップへのご参加お待ちしております!
https://www.youtube.com/channel/UCGHWQsjSorpqn7NZuMZrBrg/join

▼著作権者(著者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは書籍や映像作品で得た知識を元に、考察動画を制作しております。
書籍・映画の内容を考察するにとどめ、フェアーユースの考えを基に原著作物の表現に対する複製とはならないよう構成しております。もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
※If you are a copyright holder who wishes to withdraw the video, we apologize for the inconvenience, but we would appreciate it if you could contact us by one of the following methods
mail:sakenecogame@gmail.com
X:@pokemoncost

🎵 About the Music Used
The music featured in the videos is royalty-free BGM provided by MOTIONARRAY.
FREE BGM DOVA-SYNDROME

以下参照源
これは<怪異>か、仕組まれた<罠>か?
先読み不能ミステリー

映画『火喰鳥を、喰う』【10月3日(金)全国公開】

信州で暮らす久喜雄司(水上恒司)と夕里子(山下美月)の元に戦死した先祖・久喜貞市の日記が届く。最後のページに綴られていたのは「ヒクイドリ、クイタイ」の文字。その日を境に、墓石の損壊、祖父の失踪など、幸せな夫婦の周辺で不可解な出来事が起こり始める。超常現象専門家・北斗総一郎(宮舘涼太)の力を借りて探った先で知る、驚愕の真相とは――

原作は謎と怪異が交錯する展開から誰も予想し得ないクライマックスを迎える同名小説。その斬新さが評価され令和初となる第40回横溝正史ミステリ&ホラー大賞<大賞>を受賞した。『空飛ぶタイヤ』の本木克英監督、『ラーゲリより愛を込めて』の脚本家・林民夫という盤石のヒットメイカーがタッグを組み、『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の水上恒司、『山田くんとLv999の恋をする』の山下美月、大人気グループSnow Manのメンバー宮舘涼太をはじめ豪華最旬キャストと共にかつてない驚きが待ち受けるミステリーを創造した。

■出 演 : 水上恒司、山下美月、森田望智、吉澤健、豊田裕大、麻生祐未/宮舘涼太(Snow Man)
■監 督 : 本木克英
■脚 本 : 林民夫
■原 作 : 原浩「火喰鳥を、喰う」(角川ホラー文庫刊)
■主題歌:「化け物」マカロニえんぴつ(トイズファクトリー)
■配 給 : KADOKAWA、ギャガ
■企画・制作 : フラミンゴ  制作プロダクション : アークエンタテインメント
© 2025「火喰鳥を、喰う」製作委員会

関連記事

  1. 小説

    〈あんぱん〉8月7日(木)94話ネタバレ「私が食べさせちゃるき」のぶの決意に涙…支え合う夫婦の絆

    ※この動画はNHK連続テレビ小説『あんぱん』第94話のネタバレを含…

  2. 小説

    ※ネタバレ注意!【マーダーミステリー】『ヒマワリの咲く季節』【シバ/月城ノア視点】【Vtuber】

    ※ご視聴の注意※●今回の配信はマーダーミステリー、ストーリーのあ…

  3. 小説

    あんぱん ネタバレあらすじ解説 7月31日 (水) | 朝ドラ 愛と夢、その選択の重さ

    あんぱん ネタバレあらすじ解説 7月31日 (水) | 朝ドラ 愛…

  4. 小説

    【#8 清宮輝次】原作『爆弾』呉勝浩を完全要約(※ネタバレあり)

    さあ、これからの正義の話をしよう。(※サムネイルの画像はXから引用…

  5. 小説

    あんぱん ネタバレあらすじ 第15週 7/7~ | 朝ドラ NHK 翌日の新聞に穴が空きそうだと、夜…

    のぶは高知新報の入社試験を受けに来た嵩と久々の再会を果たします。そ…

コメント

    • @wolfmoon3185
    • 2025年 10月 04日

    火喰鳥を、喰う
    過去が改変されて現実にまで浸蝕していく様は中々面白かったです

    • @やまゆみ-n4y
    • 2025年 10月 04日

    辛い108分でしたね
    スノ担の女の子たちも「で、なんだったの?」って言ってたぐらい
    匂いがするって言うセリフの時に他の客の足の臭いに襲われたのが、一番の恐怖でした

    • @たけ竹-c1t
    • 2025年 10月 04日

    火喰い鳥を喰うを見て来ました。不可解な現象が、すごいおきてたり、定市の写真の顔と雄司の顔が、途中から、似てきてて、ちょっと怖かったですね。

    • @RAIDER-370
    • 2025年 10月 04日

    さけねこさんのレビュー考察は、
    たとえ酷評でも、何故か観たくなるようなレビューになっているので素晴らしいですね。
    駄作でも楽しみ方があるのが、映画の醍醐味だなとさけねこさんの動画を見て思いました。

    • @rd2258
    • 2025年 10月 04日

    私が確認した時点で映.com4.1の高評価だったのもあり、鑑賞しましたが、私見では全く響くところのない凡作。
    でもこちらの動画を視聴して納得がいきました。
    高評価レビュアーさんのレビュー本数をチェックすれば一目瞭然。
    これからは気を付けます。

    • @EA-sh6ue
    • 2025年 10月 04日

    こんにちは。初めてコメントさせていただきます。長文ですみません。
    私は邦画好き、ミステリ小説好き、そして本映画に出演するアイドルのファンです。ファンであるが故に贔屓目に見てしまうこともあり、この度さけねこさんの動画を拝見させていただきました。
    今回はあえて原作を読まずに映画を見ました。原作を読んでから映画を見ると、落胆することも少なく無いので…。
    感想はさけねこさんのおっしゃっていることとほぼ同じでした。原作は読んでいませんし謎な部分は多かったですが、最後「これは結局、北斗や貞市や千弥子等各々の執念が強い方の世界が雄司の世界(貞市が戦死した世界)を食ったってことか。誰もが自分の人生の主人公は自分だし、みんな守りたいものがあるのは同じだから悪いとは言い切れないよなぁ」と、見ていて思いました。ただ、その描かれ方は主人公と悪がいる、と感じさせるものだったかな?と。貞市の戦時中の状況ももっと丁寧に描いていただきたかったかなという気持ちです。戦没者の方々への深い敬意を込めて。
    推してるアイドルへの評価も客観的なご意見を聞けて私はよかったと思います。ファンの方は見ないで下さいと前置きもいただきましたが、私は不快な気持ちになりませんでしたし、さけねこさんに批判的な思いもわかなければ、推しにがっかりしたわけでもありません。うまく言えませんが、ふむふむ!なるほど!推しには成長に期待!というところで笑(偉そうですが)
    さけねこさんの動画を拝見できて有り難かったです。咀嚼不良なところが解決できましたし、やっぱりなと消化できたことも多かったです。これから原作をしっかり読みます。
    ありがとうございました。

    • @minako6887
    • 2025年 10月 04日

    原作既読組です。基本は原作を忠実に再現しながら、ラストの場面をあの作りにしたのが実写として凄いところだなと思いました…。

    • @orangemoon153
    • 2025年 10月 04日

    この映画はたぶん見ないと思います。
    ただ、興行的にはある程度は成功するのでは、とも思っています。
    理由は2つ、一つめは内容は原作のストーリーに沿っていて大きな改変がないこと。
    2つめは舘様こと宮舘涼太さんに集客力が見込まれることです。
    ただ、原作ファンは満足はしないでしょう、何故なら原作のグロさと狂気さがかなりマイルドになっていると思われるからです。原作に忠実にやればR指定確実、いや公開出来るかどうかも怪しいくらいなのに、これ制限なしですよね。まあ無理ないですよ、だって舘様を見たい層が敬遠するじゃないですか。山下美月さんがあんなことになったり舘様があんなことする場面を映す訳にまいりません。
    なのでこれはこれでいいのではとしかいえないです。

    • @tori_kiuchi3fan
    • 2025年 10月 04日

    初めて動画拝見しました。
    昨年夏の撮影目撃情報を知り、原作本を読んで、楽しみに公開初日に観に行った宮舘くんファンです。
    ストーリーがおもしろいけど難しくて、頭の中で整理しながら3回くらい読みました。
    (普段読書しないので私にとってはすごいことです笑)
    観終えた感想は、2時間じゃこういう話になるか〜でした。
    なんというか、想像よりとってもライトなお話でした。
    原作を読んでいるから勝手に補完されて話がわかるけれど、同じ回を観ていた人たちが帰り際に言い合っていたのは「わかった?」「わからない」といった感想でしたし、そうなるだろうなぁとも思いました。
    推しの単独映画出演としては、なんともいえない雰囲気のキャラを演じていて大変よかったです。
    最初うさんくさく、しつこく感じましたが、話進むにつれわざとらしさはなくなっていっていたかなと思いました。
    かなり贔屓目フィルター入っていますね笑
    監督についてお話されていましたが、なるほど、そういうカンジの監督さんなのだな、ということがしれたのでよかったです。
    原作ファンにはがっかり、未読組には優しいというところ、興味深かったです。
    きちんと最後まで観させていただきました。
    大変興味深く、楽しく拝聴しました。
    ありがとうございました。

    • @user-uv5tb4kf6o
    • 2025年 10月 04日

    面白かったですよ

    • @ryu-ma8847
    • 2025年 10月 04日

    公開初日に観に行きました。
    私が感じていた事を言ってくださっていて嬉しかったです。
    非常に面白そうな要素があるのに、観終わったら、なんだこれってなりました。

    • @優佳-z4v
    • 2025年 10月 04日

    宮舘ファンです。
    原作を見てから行きました。
    ほぼ原作通りでとても物語が進むのが早くて原作見た方がついていけるのかな?と思いました。
    終盤の弟のシーンだけが理解出来ませんでしたが見て良かったと思いました。
    ただ原作通りのグロさをやればR-指定かけられますが面白さが倍増したんじゃないかと思いました…あとは最後のシーンにアレンジしなければよりハピエンじゃなくなって後気味の悪さで面白かったです…
    また二回目を見る予定ですのでまた原作を見てから楽しみます。

    • @gemini2323
    • 2025年 10月 05日

    有名アイドルの起用は興業収入を得るためにはよくやることなので特になんとも思わないですね
    それよりもやはり映画の出来がひどい(仰る通り脚本家と監督の力量不足)
    肝心なところに触れてないので、原作を知らない人は???って感じじゃないですかね?
    実際私が初日観に行ったら時にも鑑賞直後に「何だからよくわからない映画だったな」という感想が耳に届いてきて苦笑しました
    映画の中に千弥子の視点があったらもっと話がわかりやすかったと思います
    話の要の箇所なのにそこをザックリ削いでては、いったいなんのこっちゃ?となるのも仕方ないですね

    ちなみに自分はSnow Manのファンであり、宮舘涼太が最推しですが、青春時代が横溝正史ブームで 真っ只中で原作作品にも映画にもドラマにもドップリ使った世代なのと、その前のオカルト映画ブームにもドップリハマってたので、ホラー映画観たさで初日に馳せ参じた人間です

    • @yossy1123
    • 2025年 10月 05日

    ジャニーズってまだ人気あるんだ┓( ̄∇ ̄;)┏

    • @水原二平-s9d
    • 2025年 10月 05日

    あんまり面白くなかったです

    • @竹内みゆき-q6w
    • 2025年 10月 05日

    とても興味深く動画を拝見しました。
    的を射たご指摘の数々、ありがとうございました。確かに、本作については、演技の単調さと雑な作りにがっかりな部分もあります。
    その上で、原作も読んでみたいと強く思いました。なぜならチヤコさんの存在について、きちんと知りたいからです。彼女はおじいちゃん(貞一)が生きててくれなくては、自分は生まれていないわけですよね?それなのに、さけねこさんがおっしゃるように、おじいちゃんに生きててほしかったと願うのって、どういうこと?と思うからです。生きててくれないと、自分が生まれてこないからってことですか?
    貞一が生きていた、すなわちチヤコさんも誕生している世界線で、彼女は自分の出生の危機、つまりおじいちゃんが死んでしまって、彼の子孫は絶えるという危機を夢か何かで感じたのでしょうか?そこを知りたいので原作を読もうと思いました。あの古いお寺のシーンで雄司のお母さんがチヤコさん側だったのも謎ですし。
    ちなみに、本木さん、少年たちの監督ですからね…もしかして、最初から宮舘さんありきの映画化だったのか?とも思ってしまいます。
    難解で映像化が難しい作品でも、低予算でなんとか形にしてくれる、使い勝手のよい監督さんなのかもしれませんね。
    原作がかなり複雑で面白いだろうということは映画からもわかったので、私は及第点はあげたいと思いました。

    • @gaku-h4e
    • 2025年 10月 05日

    序盤良かったけど、カフェでジャニーズが現れた瞬間、雲行きの怪しさを感じました。
    結論面白くはなかったです。

    気になった箇所がいくつかあって、主人公の虫嫌い要素に意味はあったのか?違う世界線で家の前にカブトムシがたくさんいたのには何かしら意味があったのではないかと思ったけど、よくわからなかった。
    夢なのかな、ヒロインが朝から手料理するシーンの家の感じが古民家ではなかった。夢だとしても、あれが逆再生に採用される意味が分からない。
    最後の最後にて、「君の名は?」とか言いそうな展開があったけど、あれって主人公のお祖父さんにあたる存在は戦地にて亡くなってるはずじゃないんですか?どゆことってなりました。やっぱり一方通行の監督としては主人公を消滅させるのは許せなかったとかですかね?「世界線が変わろうとも2人を引き離すことはできない!」みたいなことが言いたんですかね。

    小説は良かったと聞いて読みたいと思いましたが、映画で役が脳に刷り込まれたのできつそうだなって思いました。
    でもジャニーズが放った「執念は強い」についての考えが変わりました。見てる時は「ストーカーのくせに何言ってるんだ」って感じでした…。

    こちらの動画がみれて良かったです。ありがとうございます。
    長文ごめんなさい。

    • @埼玉のなおこ
    • 2025年 10月 05日

    ふさわしい  って読み方をご存知ない方がかなり上からお気持ちを語っていっしゃいますね

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 小説

    『近畿地方のある場所について』ネタバレレビューしていく!
  2. 小説

    ※ネタバレ注意※【マーダーミステリー】屍人村奇譚【歴史小説家 視点】
  3. 小説

    朝ドラ◆ばけばけ◆第3週ネタバレあらすじ◆ 髙石あかり(トキ) 出生の秘密!堤真…
  4. 小説

    【雑談|ネタバレ注意】久しぶりのお昼!読んだ小説の感想などお喋る
  5. 小説

    全部ネタバレする作者 #執筆 #小説 #百合
PAGE TOP