小説

【薬屋のひとりごと】48話解説 小説には描かれなかった小蘭と玉藻のその後を解説【比較解説】

■春アニメ視聴者最終ランキング投票フォーム(Googleフォーム)
https://forms.gle/6dqXr36eiuBNaDrNA
締め切り:令和7年7月7日(月)

この動画はアニメ勢の方でも楽しくご視聴頂けるようネタバレはございません

#薬屋のひとりごと
#二期
#48話
#2025年
#冬アニメ
#感想
#反応
#解説
#The Apothecary Diaries

【動画内の引用作品】
(C)日向夏・主婦の友インフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会

◆キャスト(声優)
猫猫:悠木碧
壬氏:大塚剛央
高順:小西克幸
玉葉妃:種﨑敦美
梨花妃:石川由依
里樹妃:木野日菜
阿多妃:甲斐田裕子
梅梅:潘めぐみ
白鈴:小清水亜美
女華:七海ひろき
やり手婆:斉藤貴美子
羅門:家中宏
李白:赤羽根健治
小蘭:久野美咲
やぶ医者:かぬか光明
馬閃:橘龍丸
ナレーション:島本須美

□アニメ制作スタッフ
原作:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス刊)
キャラクター原案:しのとうこ
監督・シリーズ構成:長沼範裕
副監督:筆坂明規
キャラクターデザイン:中谷友紀子
色彩設計:相田美里
美術監督:高尾克己
CGIディレクター:永井有
撮影監督:石黒留美
編集:今井大介
音響監督:はたしょう二
音楽:神前暁 Kevin Penkin 桶狭間ありさ
アニメーション制作:TOHO animation STUDIO×OLM
製作:「薬屋のひとりごと」製作委員会

【立ち絵デザイン】
掃き溜めの塵さん
https://x.com/tiridamenohaki

【お借りしているBGM】
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/

【お借りしている効果音】
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/

【使用ボイス】
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:後波音リツ

【X(Twitter)】
https://twitter.com/hinachannel001

関連記事

  1. 小説

    朝ドラ●あんぱん●第14週予告●のぶ(今田美桜)高知新報戦後初の女性記者…東海林(津田健次郎)岩清水…

    アンパンマン●やなせたかしの生涯●下済み時代に柳瀬嵩が出会った天才…

  2. 小説

    【読書雑談】📖おすすめの『伏線がすごい小説』で雨の時間も楽しもう☔ #…

    📚武道館でファンミ開催を目指すグループvtuber…

  3. 小説

    【転スラ】ネタバレ 最終話 原作249話 リムルのスキルが 三上悟を⁉ そして題名の件…

    転生したらスライムだった件』(てんせいしたらスライムだったけん)は…

  4. 小説

    映画「海の上のピアニスト」を一分でネタバレ。雨川 海の電子書籍をAmazonKindleで発売中です…

    ご拝聴、ありがとうございます。本作は、映画やドラマを一分、または、…

コメント

    • @りんご-t6q
    • 2025年 7月 05日

    ヘルメット…じゃなくて簪が無ければ、即死だった。
    第3期、何時とは明記してなかったから、やっぱりかなり先になるかなあ

    • @ag6tmun8wumt
    • 2025年 7月 05日

    1。子供たちの誰かが生きてた。猫猫が翠苓と救助活動してる。
    2。あの手紙に猫猫と同じ様に涙を流し感動する。
    3。子翠が生きてた。続編有難う。
    其れにしても何時もは夜なのに今回は早かったですね。

    • @アグー豚-De.M
    • 2025年 7月 05日

    簪に弾痕残ってたら楼蘭が生きてることバレるんじゃないの?

    • @saka3247
    • 2025年 7月 05日

    原作最新刊でも小蘭の手紙関連の話題があるけど、猫猫は小蘭のこと今でも大事に思ってて良いよね…ってなる。

    因みになろう版だと猫猫が子翠の正体を見破るタイミングが早い上に砦に直接連れてこられるからか子翠に簪が渡ってないので……まあお察しである。

    • @mayumiogiso8382
    • 2025年 7月 05日

    宦官の時の薬を今は飲んでいないので ムラムラが抑えきれなくなった壬氏様

    • @ぷうぷう-o5e
    • 2025年 7月 05日

    解説動画、お疲れさまでした!
    アニメ以外見てないので、補足してくれる内容で納得したことが何度もあり、
    お陰様で2期も楽しく最終回まで見ることができました!
    本当にありがとー✨

    • @m.s.lab.4150
    • 2025年 7月 05日

    蝉と言えば、九尾の狐、蝉に化け逃げようとするが水面に正体が写ってバレたってのがありましたね。

    • @くまだ-k3k
    • 2025年 7月 05日

    玉藻についてはちょうどぬ〜べ〜が始まってて分かりやすかったですね。
    「活字は眠くなる」から「めんどくさい」とストレートな理由になって草だしすごく気持ちわかりますw

    • @寺井孔明
    • 2025年 7月 05日

    小蘭の再登場は、事件に巻き込まれる=命の危険がある・・・みたいなものだから、出てきてほしい気持ちと出てきて危険な目にあってほしくないという気持ちで揺れまくる

    • @ゼロレピ
    • 2025年 7月 05日

    最後に子翠が生きていたシーンをみて、
    生き残れた理由が簪に当たったとしかないと思いましたが、その通りのようですね。
    再度見直してみます。

    • @Taku-chan-e2r
    • 2025年 7月 05日

    正直なろうとアニメしか触れてない薬屋ファンがこの世にどれだけいるんだろうか

    • @くまのこ-p7y
    • 2025年 7月 05日

    玉藻で海を渡るっていうと完全に日本(がモデルの国)に来る流れだなこれ
    キツネのお面も伏線だったのか
    そう考えるとぬ~べ~リメイクがめちゃくちゃタイムリーだなw

    • @hosope6766
    • 2025年 7月 05日

    死体から金目のものを盗む輩なんて大勢居ただろうから「簪を金に換えた人物=しすい」とは限らないんじゃないか?

    • @結城征輝
    • 2025年 7月 05日

    チュエさんと羅半兄が楽しみです

    • @green8714
    • 2025年 7月 05日

    そう言えば誰かが言ってたけど、日本の玉藻前は危険から蝉になって逃げた逸話が有るとか…

    • @mikedavis4638
    • 2025年 7月 05日

    蝉は再生復活のシンボルだから、「自分は死人」より別人として復活した再スタートと解釈

    • @baatarism9209
    • 2025年 7月 05日

    小説によると小蘭は花街の門番に猫猫宛の手紙を渡しているので、都のどこかにいるんだろうね。
    だから作者がその気になればいつでも再登場できる状態ではあるわけだ。
    ただ小蘭が猫猫に再会したら、まずその家柄を知って驚きそう。羅の一族は貴族に相当する家柄だからね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 小説

    マーダーミステリー|屍人村奇譚【歴史小説家視点】※ネタバレ注意
  2. 小説

    【読了本】ミステリー小説ばかり読む人が最近読んだおすすめ3作品をネタバレなしで紹…
  3. 小説

    【FGO】物語はついに佳境へ!「(※ネタバレ注意)第23歌から攻略『奏章Ⅳ トリ…
  4. 小説

    【最新小説】5月発売最新ミステリー『この配信は終了しました』(青木雪平さん著書)…
  5. 小説

    【小説】『プロジェクト・ヘイル・メアリー』ネタバレあり完全感想
PAGE TOP