「小説」の人気記事ランキング
まだデータがありません。
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/shousetsu/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
※この動画はネタバレを含みます
このチャンネルでは薬屋のひとりごとの解説・考察を紹介しています。
薬屋のひとりごとファンはぜひチャンネル登録してね!
————————————————
気になった人は是非下のリンクから購入してね!
紙書籍
【小説版薬屋のひとりごと】
全巻 https://amzn.to/4hd1qma
最新16巻 https://amzn.to/4cFRqjK
最新16巻アニメ第1期シナリオ集付き限定特装版 https://amzn.to/4ivkfRr
【漫画ガンガン版薬屋のひとりごと】
全巻 https://amzn.to/42cH9qO
最新15巻 https://amzn.to/3QOuFQH
【漫画サンデー版薬屋のひとりごと】
全巻 https://amzn.to/40HIGUY
最新20巻 https://amzn.to/3He1fKa
最新20巻オリジナルトランプ付き特装版 https://amzn.to/3SoLdzx
※「Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。」
————————————————
■タイムスタンプ
00:00 始まり
00:46 子昌の最後の舞台
05:30 真実を語る人形
14:55 楼蘭最後の舞い!
18:33 事が終わって・・・
21:03 コミックス版の比較
24:26 まとめ
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
フォームからご連絡を頂きますと、速やかに確認・対応可能です。
【動画内の引用作品】
引用元:日向夏 / ねこクラゲ / 倉田三ノ路 / 主婦の友社 / 小説家になろう
作品名:薬屋のひとりごと
作者:日向夏 / ねこクラゲ/倉田三ノ路
出版社:主婦の友社
掲載誌:小説家になろう
©日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会
©日向夏(原作)しのとうこ(キャラクター原案)ねこクラゲ(作画)/薬屋のひとりごと/スクウェア・エニックス
©日向夏(原作)しのとうこ(キャラクター原案)倉田三ノ路(作画)/薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜/小学館
————————————————
#薬屋のひとりごと #壬氏 #猫猫
神美の変化ってなあ。
馬閃殴ったの、高順だったんです?
てっきり彼の上司かと思ってたんですが…わかんなかったです。
抑揚のない芝居がかった台詞と、思わず最後にこぼした無念の涙。子昌は娘ほどの狸ではなかったようです。
チョーさんは、そんな臆病だが誠実な一人の男の姿を、見事に演じてくれました。
今話は不満が多かった
箪笥から漏れた光で隠し通路に気づくのに、その描写がないから壬氏様が隠し通路の場所知ってたみたいになっているし
(謀反起こすくらいだから隠し通路くらい造っているだろうと予測は立つだろうけど…)
楼蘭の舞はなんか尺稼ぎに感じたし
最後も(ネタバレなので下げ)
今はモブの見張り番が何か見つけるアニオリより
子どもが意識取り戻して、モゾモゾと動く描写で終わったほうが
楼蘭の壬氏様へのお願いと繋がっていいと思った
まぁ、これに関しては次回に引っ張るべきという展開は否定しないがな
とうとう来週で最終回、薬やロス回避のためにダンダダンも見る、でも素晴らしい物語ありがとう、第3期はあるのかな?
小説版を見ておりますので、先の展開はわかっております。にもかかわらず涙が溢れました。声優さん達の演技が素晴らしくて、アニメはこうでないと、と改めて感じました。
おそらく、子昌は一族より妻を選んだと思うのですが、チョーさんの演技が最高によかったですね。
3期楽しみ❤
芙蓉妃→愛する人と策略によって無事に結ばれる事ができた幸せな人
フォンシェン→すれ違いで梅毒になるも、なんとか愛する人と結ばれた女性
神美→先帝との裏舞台で翻弄され、本来なら幸せになれるはずが野心を持ってしまった為に愛する人を裏切り続けて叛逆者死なせてしまい、実の娘を愛する事もなくその手にかけようとして、逆に策略で娘に殺された可哀想な女性。子昌がもう少しロマンチストや強引だったら目を覚まさせていたかもしれないのに。人生の重要な局面の2択で失敗ばかり引いてるな。
神美は「こんな一国の当主の妻なんかより皇后のほうがいい」的なことを言い放っていたから、元々プライドが高い人間だったのだと思う。入内→下賜の流れがなくても子昌は結婚したら苦労したんじゃないかな…
で、奴隷貿易って女帝が廃止したんですか?アニメでは主上の時代に廃止されたとか説明があったような気がするけど。子の一族の奴隷貿易だけ禁止されたの?そこがよくわからなかったです。
最後のあの桜蘭いや子翠のあの歌と舞を観ていて感動しました。子翠とはもう会えないんだと実感させてくれる悲しい舞と歌でしたね。さあ次は最終話。あの手紙もありどんな最後を迎えるのか見守りたいと思います。
子翠の最期の舞。そして笑顔。もう二度と、猫顔と小蘭との仲良し三人娘の頃には戻れない。もう涙が止まらなかった。
子昌は、愛する女を間違えただけや…それが一番の問題なんだけど
アニメならではの演出のおかげで、小説全部読んでても泣ける展開でしたわ
てか、猫猫の見張りだったやつ、持って逃げてる荷物はなんなんだろうねぇ
その後も知ってるけど、アニオリで藪(医者の方でなく)の中に光るモノを見つけてるけど、なんなんやろ?
今回の話を見ても壬氏様って性格含めて皇帝には不向きだわ。
あの単独行動の迂闊さや子翠の願いなんて本来は聞き入れてはいけないのに約束した優しさは最高権力者には不向き。でもあの御方は後継者にしようと思っているのが問題すぎる….