「小説」の人気記事ランキング
【毎週 月曜 金曜19:00配信】
北九州の社会人2人組「N-TOWN」です!
“まだ見ぬ作品と、笑って出会える体験を”お届けします!
0:00 オープニング
2:57 映画の概要とあらすじ紹介
6:48 あらすじ紹介
7:17 【ネタバレなし】感想レビュー
16:25 【ネタバレあり】考察解説レビュー
37:07 映画の総評
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用元:©2025「近畿地方のある場所について」製作委員会
■映画『近畿地方のある場所について』(公式)
https://wwws.warnerbros.co.jp/kinkimovie/
■近畿地方のある場所について(原作)
https://kakuyomu.jp/works/16817330652495155185
■近畿地方のある場所について(小説)
https://www.kadokawa.co.jp/product/322304000496/
#近畿地方のある場所について #背筋 #ホラー映画 #ホラー映画紹介 #映画 #映画レビュー #映画紹介 #菅野美穂 #赤楚衛二 #白石晃士
とても面白かったです。ビデオ映像がやたらとリアル艶かしいし、本当にあるんじゃないかと思ってしまうほど怖かったです。非常に見応えがある映画でしたが、評価が低すぎて??て思っちゃいました。ラストの怪異も賛否両論あるみたいですが、個人的にはあれだけ大胆に魅せてくれるのは日本のホラーでも珍しいなぁと思うので好きです。
映画特典のお札から見れるQRから考察すると、岩は宇宙からの隕石説、ましら様は宇宙人説もあるようです。
宇宙人の力なのか、宇宙人と怪異乃タッグなのか。小説版とはまた違った味付けでしたね
原作(単行本・文庫本共に)は既読で白石監督作品は大体見てます
でラストはあ、いつものだ、白石節炸裂だって感じで前半怖かった分、楽しかったけどちょっとがっかりでした
2回目見に行ったら許せた気がしましたがw
考察は突き詰めるとそうなるかと随分府に落ちました
全然怖くなかったです。
というか原作と内容が違いました。ラストですべてぶち壊しでガッカリしました。
まったく同じ感想で嬉しくなりました!
「とんでもない名作を観たぞ…!!」とスキップしながら劇場を出てXを開いたら批判の嵐で大混乱しました笑
全く怖くなかったかな。
中盤まではリアルっぽくて不気味と気味の悪さがあってハラハラしたけど、終盤の展開がSF?宇宙人?非現実的過ぎてなんでこんな終わり方にしたんだろってショックだった。
もっとリアルさのまま終わってほしかった
友達と3人で見に行ったけど3人でおもしれーって言い合ってたんで酷評見てあれーwってなってました
目玉の着目はしてなかったから面白い考察でした!
自分が一番怖かったのは最後まで見切ってから菅野美穂さんのキャラがずっっっと演技してた(1人で動かないでね、編集長が死んだあと警察呼ばなかったりとか)のがわかった瞬間ゾクゾクってきましたねぇw
映画、面白かったですね!
文庫本、単行本、漫画、映画で内容が少しずつ違っていて四回楽しめたので最高でした!!!
終わり方も僕は好きでした!
賛否あるのも納得はしちゃいますが
映画は映画、原作は原作と割り切れたらこの映画は面白かったと思います。
色んなレビュー、考察を見ましたが、恐怖とは何か?不快感とは何か?について触れてあって1番しっくりくる考察でした、ありがとうございます!!チャンネル登録させて頂きます!!
最後はそう来たか❗って思いながら観終えました。
私自身の体験から、この映画の大まかな内容はラストを含め、ある意味、真実を描き出してるのでは❗との鑑賞後感でした。
怖いホラー映画を期待し観に行きましたが、それを違う意味で裏切られ面白く観れました。
ただパンフは残念な仕上がりでした。
原作未読、白石監督の映画がそこそこ好きですが、この映画で白石節を最後に持ってくるのは違うかなぁと思いました。
映画見ましたが、導入やホラー感は良かったと思いました。
ラストがリングみたいに映画を見たせいで知りすぎた、この映画は呪いだよ着地のほうが怖いかなって思いました
了は私の解釈では呪い殺されたのではなく、ましろさまの身代わりとして子供達に殺されたのだと思います
すでに宗教に入っていた女はまさるに捧げられたその子を、バンザイジャンプお祈りで救おうとしました。まさにその怪異が息子を連れていったとも知らずに。
怖がるものが人によって全然違うの面白いですよね!
恐怖心展是非いってください…!!
超面白いですよ!!
これは賛否分かれますね!
ただ、考察を見たくなるぐらい引き込まれる作品だったと思います!!
最後に出てきたラスボスがまさるさま。あの目玉は行方不明者の目玉達。
赤い女VS菅野美穂
赤い女と菅野美穂はライバル関係で、どっちが赤楚君を取り込むか。
赤い女は赤楚を息子の生贄にしたい。
菅野美穂は自分の息子の生贄にしたい。
その為、トンネルで赤い女に邪魔するなと叫び車で引く。
林間学校の映像の声と手もまさるさま。
団地の子供達も遊びがエスカレートし、物を捧げる代わりにあの男の子が生贄になる。
まさるさまも母親の復活のため目を石に集めさせられてる存在。
ラストの菅野美穂の動画配信は更なる生贄を探すため。伝染させるため。
復活した子供の生には生贄を与え続ける必要がある。
なので「見つけてくださってありがとうございます」
目玉…?エルデンリング…ブラッドボーン??
考察、今まで観た中で1番腑に落ちました。最後もブラッドボーンだと思えば納得できる