「小説」の人気記事ランキング
最新映画「#真相をお話しします 」を本音レビュー!
有名人の裏の顔や世間を騒がせた事件の真実など、さまざまなゴシップの真相が明かされる暴露チャンネル。
今宵明かされるその真相、あなたも覗きたいと思いませんか?
ストーリー、映像、キャスト、演出(・音楽)、感情の5部門で点数をつけてレビューします。
詳しい感想は動画内で!
チャンネル登録・高評価お願いします!
《チャンネル登録》
https://www.youtube.com/channel/UCcjm-T6DnN6WlwumsPdf13g
《再生リスト》
《チャンネルについて》
アラサー2人が、話題の映画やアニメなど映像作品を点数つきで紹介・レビュー!
ストーリー、映像、キャスト、演出(・音楽)、感情の5項目に分けてレビューします!
正直な感想を話しますのでよろしくお願いします。
劇場公開中の最新映画やサブスク観られるおすすめも紹介します。
みなさんのおすすめ映画などもよろしければ教えてください!
公開予定の映画やネットフリックス(Netflix)やアマゾンプライムビデオ(アマプラ)もオーケー!
※この動画の内容はあくまで個人の感想です。
内容にネタバレを含む可能性があります。
ご視聴の際はあらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
《作品紹介》
真相をお話しします
人気ロックバンド「Mrs. GREEN APPLE」の大森元貴とアイドルグループ「timelesz」の菊池風磨が主演を務め、結城真一郎の同名ミステリー小説を映画化。
とあるビルの警備室に置かれたパソコンの前で、警備員の桐山とその友人である謎の男・鈴木が生配信の開始を待っている。やがて、多額の報酬をかけた暴露チャンネル「#真相をお話しします」がスタート。そこでは有名人の裏の顔や世間を騒がせた事件の真実など、さまざまなゴシップの真相が明かされ、スピーカー(話し手)に選ばれた者はネタの提供と引き換えに視聴者からの投げ銭を獲得できる。衝撃的な暴露と高額の投げ銭にチャンネル史上最大の盛りあがりを見せるなか、ついに警備室の男たちにスポットライトが当たる。
存在自体が謎めいた男・鈴木を大森、過去に秘密を抱える警備員・桐山を菊池が演じ、中条あやみ、岡山天音、福本莉子、伊藤健太郎、伊藤英明らが共演。「怪談新耳袋」シリーズの豊島圭介監督がメガホンをとった。
(映画.comより)
原作:結城真一郎
監督:豊島圭介
配給:東宝
出演:大森元貴、菊池風磨、中条あやみ、岡山天音、福本莉子、伊藤健太郎、栁俊太郎、綱啓永、田中美久、齊藤京子、原嘉孝、桜井ユキ、山中崇、秋元才加、大水洋介、伊藤英明
《引用元》
(C)2025 映画「#真相をお話しします」製作委員会
《評価の点数について》
評価の目安として点数をつけています。
5つの項目で評価。
1項目につき10点満点で合計50点。
AくんとBくん2人の合計で100点満点になります。
《採点基準》
90点~ 歴史に残る作品
80点~ 神作
70点~ 是非見て
60点~ 良作
50点~ まあまあ
40点~ 少し退屈
30点~ 観れなくはない
20点~ 時間の無駄
10点~ なぜこんなものを作った
それ以下 地獄
《評価項目について》
・ストーリー
ストーリーに関する点数。
脚本の流れや話の面白さなど。
・映像
映像の綺麗さや画角など、映像のインパクト。
・キャスト
俳優の演技や配役について。
・演出(・音楽)
特殊効果、効果音やBGMを含む映画的演出。
・感情
理屈抜きで感情のみでつける点数。
感じたままにつける。エモい。
考えるな。感じろ。
《目次》
00:00 はじめに
00:28 ストーリー部門
21:06 映像部門
20:20 キャスト部門
27:09 演出(・音楽)部門
31:09 感情部門
33:45 おまけ
#映画
#レビュー
#映画レビュー
#アラサー
#バズムービー研究所
#感想
#ミステリー
#サスペンス
#大森元貴
#菊池風磨
個人的に今年ワースト映画でした。
ミステリーにしては内容が薄いし、
社会派にしてはスピーカーの話にツッコミどころが多すぎたなと。
この映画の本題であるSNSの闇みたいなのって昔に3年A組とかで観たからもういいよって感じました。
しかも、それを若者に伝えたいのであればテレビでやる方が絶対影響力があるので、4話の地上波ドラマとかにまとめてくれたらまだ面白く感じれたかなと思います。
悪の教典のハスミン感ある伊藤英明さんにはぶち上がりました!
片思い世界ありがとうございます!
原作がつまらないから、出演者のファン以外はつまらないだろうなぁと思って観ない予定です
感想に関してはほぼ同意ですが、鈴木周りの設定の雑さという部分は鈴木が問題視している加害の’無知’や、人間の不完全・無知を、鈴木視点のある種の復讐の際に起きる裁く側の不完全・無知(鈴木はキッズチャンネルという歪な幼少期から来るものがより大きいとは思いますが…)を度外視した正義を展開するという、カウンター的なものがあると感じました。
わたしは離島にこしてきて母子家庭なのにチョモママだけがsupremeのTシャツやダイソンを使っていてチョモは普通の服とか着ている(子供はお金稼ぎの道具)としか思ってない母親が1番怖かった